BJAFA

About tetsuo

This author has not yet filled in any details.
So far tetsuo has created 58 blog entries.

1/16(月) ブルックリンお正月祭 2017

2017-04-11T13:55:12-04:00January 2nd, 2017|Categories: イベント|

[vc_column_text pb_margin_bottom="no" pb_border_bottom="no" width="1/3" el_position="first"] [/vc_column_text] [vc_column_text pb_margin_bottom="no" pb_border_bottom="no" width="2/3" el_position="last"] MLK Dayは家族全員でお正月祭り! お待たせしました!毎年大好評のブルックリンお正月祭が今年も1月16日(月・祝)に開催されます。 本格お餅つき体験や三味線

8/28(日) BJAFA夏祭り@プロスペクト・パーク

2016-08-26T00:12:32-04:00July 19th, 2016|Categories: イベント|

[vc_column_text pb_margin_bottom="no" pb_border_bottom="no" width="1/4" el_position="first"] [/vc_column_text] [vc_column_text pb_margin_bottom="no" pb_border_bottom="no" width="3/4" el_position="last"] こちらのイベントは定員に達しましたため締め切らせていただきました。 恒例になりました夏祭りが今年も開催されます! ヨーヨー、当てくじ、金魚すくい、手作りうちわ作り、なげわ、ミニ盆踊り、カキ氷など楽しいブースを用意しております。浴衣や甚平を着て、日本の夏祭り風なひと時をブルックリンで過ごしましょう! 当日はチケット制となっております。受付時にお食事チケット(1人1枚)と出店チケット(子供一人につき5枚)をお受けとりください。

5/8(日) 春のプレイデート&アートイベント@コミュニティー・ガーデン  

2016-05-02T10:19:01-04:00March 13th, 2016|Categories: イベント|

[vc_column_text pb_margin_bottom="no" pb_border_bottom="no" width="1/2" el_position="first"] ***今週日曜日のイベントは悪天候のため延期されることになりました*** 順延日は5月8日日曜日です。  暖かい天候の中みなさまにお会いできるのを楽しみにしています! ************************************ NYも春めいてきましたね。去年に引き続きNYで活躍中の美術家ニイゼキヒロミさんと一緒に春のおとずれを楽しみませんか。 今年の春のプレイデートでは「ガムハーツ・プロジェクトx BJAFA キッズ」をBJAFA コミュニティー・ガーデンで行います。 このイベントでは、ガムの代わりにいろんな色や匂いの小麦粉粘土を体を使って踏んだり潰したりしてニイゼキヒロミさんと一緒に偶然の形について考えてみよう。

3/17(木) BJAFA主催 内田伸子先生ワークショップ

2023-02-09T18:28:22-05:00February 10th, 2016|Categories: セミナー&ワークショップ|

日本における言語発達、認知発達研究の第一人者、そしてNHKの『おかあさんといっしょ』やベネッセの『子どもチャレンジ』の監修をされている内田伸子先生をブルックリンにお招きし、ワークショップを開催します。テーマは『こどもは遊びを通して伸びる-共有型しつけのススメ』です。内田先生曰く「子育てに『もう遅い』はありません」とのこと。就学前のお子さんをお持ちの方はもちろん、お子さんの年齢を問わず子育ての悩み、疑問をお持ちの方には特にお勧めのワークショップです。 講演者:内田 伸子(うちだ のぶこ) 【現職】 お茶の水女子大学名誉教授 十文字学女子大学理事・特任教授 筑波大学客員教授 学術博士 【主要著書】 『発達心理学-ことばの獲得と教育』岩波書店 『異文化に暮らす子どもたち』金子書房 『子育てに「もう遅い」はありません』成美堂出版

ブルックリンお正月祭 2016のご報告

2016-02-11T00:27:34-05:00February 10th, 2016|Categories: イベント|

[fullwidth_text alt_background="none" width="1/1" el_position="first last"] ブルックリンお正月祭にご来場頂きましてありがとうございました。当日は雪もちらつく天候でしたが、本当に多くの方々にご来場頂き、餅つき、和太鼓、けん玉、書画パフォーマンス、日本舞踊など、寒さを吹き飛ばす、楽しいお正月祭となりました。ご来場いただきました皆様にスタッフ一同心から御礼申し上げます。 アンケートにご協力ください! 今回のブルックリンお正月祭にご参加いただいた方々からの感想やご意見を募集しております。今後の企画・運営に役立てたいと思いますので、是非以下のリンクより簡単なアンケートにお答えいただければ幸いです。 アンケートはこちらから › お正月祭アルバムのご案内 お正月祭の写真を以下のリンクからご覧いただけます。またアカウントをお持ちの方はお手持ちの写真のアップロードすることや、掲載写真のダウンロードも可能ですのでご利用ください。 尚全ての写真はご自宅でお楽しみなる範囲でご利用頂き、くれぐれも転用や商用利用はお控え下さい。 写真の閲覧はこちらから ›

1/18(月) ブルックリンお正月祭 2016

2016-01-18T09:52:30-05:00January 3rd, 2016|Categories: イベント|

[vc_column_text pb_margin_bottom="no" pb_border_bottom="no" width="1/3" el_position="first"] [/vc_column_text] [vc_column_text pb_margin_bottom="no" pb_border_bottom="no" width="2/3" el_position="last"] 今年で4回目を迎えるお正月ファミリーイベント! Martin Luther King,

9/1(火) 小原流キッズ生花ワークショップ@BJAFAコミュニティ・ガーデン 

2015-08-22T15:23:23-04:00August 15th, 2015|Categories: イベント|

[vc_column_text pb_margin_bottom="no" pb_border_bottom="no" width="2/3" el_position="first"] 小原流キッズ生花ワークショップ@BJAFAコミュニティ・ガーデン 日本生花三大流派の一つである「小原流」の基礎「たてるかたち」を秋の花材で生けるワークショップ。「自然に対する感謝の表意」を主題に、座禅瞑想、生花の歴史的背景の説明、そして生花の実践を行います。大人の方にも満足して頂ける内容を子供の目線で噛み砕きわかりやすく指導致します。 子どもを対象にした生け花ワークショップはNYでも数少ない活動になります。この機会に是非チャレンジしてみてください。   【日時】 9月1日 火曜日 第1部 午後2時〜3時30分 第2部 午後4時〜5時30分【定員】 第1部、第2部、各8名 計16名【場所】 BJAFAコミュニティガーデン ガゼボ内

ブルックリン大運動会2015開催のご報告

2015-08-10T23:48:36-04:00August 10th, 2015|Categories: イベント|

[vc_column_text pb_margin_bottom="no" pb_border_bottom="no" width="1/1" el_position="first last"] ブルックリン大運動会開催のご報告 本年より春の開催となったブルックリン大運動会ですが、実に午前午後あわせて、300名の子供達を含め、総勢777名の方々にご参加いただきました。ご参加いただきました皆様ありがとうございました。 当日はお天気にも恵まれ、子供達の元気な声と笑顔が、大きな鯉のぼりと共に、空高く響きわたる一日となりました。開催に当たりましては多くの方々のご協力やご支援をいただきましたこと、実行委員一同あらためて御礼申し上げます。 BJAFA・ブルックリン大運動会実行委員一同 お弁当の返金について 事前にお弁当のご予約お支払いを頂いたにもかかわらず、お弁当配送の遅れにより当日お弁当をお受け取りいただけなかった方を対象に、お弁当代金のご返金を行っております。該当される方は本メールの返信の形でお知らせください。配送遅延によりご迷惑をおかけいたしましたこと、心よりお詫び申し上げます。 ブルックリン大運動会の写真 運動会の写真をシャタフライのサイトでご覧いただけます。またアカウントをお持ちであれば、どなたでも、閲覧、ダウンロード、共有が出来ますので、是非、お手持ちのお写真をアップロードしたり、お好きな写真をダウンロード下さい。ご自宅でお楽しみなる目的ですので、転用はお控え下さい。 運動会の写真を見る

Title

Go to Top