[fullwidth_text alt_background=”none” width=”1/1″ el_position=”first last”]
2015年1月に開催しました【ブルックリンお正月祭】にご来場くださった皆さん&お手伝い、舞台でご協力くださった皆さん、どうもありがとうございました!イベント前から予想外の反響を呼び、前売券はおろか当日券まで完売という嬉しい悲鳴をあげつつ、暴風雪の予報の合間の、奇跡のような天気にも恵まれた素晴らしい一日となりました。
当日の写真が掲載されたリンクが出来ましたので、ここにお知らせします(写真についてのご質問等はサイトから直接お問い合わせください。)
当日専属フォトグラファー:平尾 祐子
http://yukohiraophoto.hechtmail.com/bjafa0125
BJAFA アルバム:
https://bjafa.shutterfly.com/pictures/6489
今年もまた「日本よりも日本らしい」お正月をブルックリンで楽しめるようにと、主にブルックリン日本語学園の保護者より有志のボランティアが中心となって企画/運営を担当しましたが、ステージではNJの美和鼓(びわんこ)による子供太鼓の一糸乱れぬパフォーマンスやブルックリンの高橋道場の黒帯や子供達による迫力の空手演武に子供も大人も真剣な眼差しを送りつつ、花笠音頭でお馴染みの民舞座による「南部餅つき踊り」では、おかめとひょっとこのユーモラスな踊りに会場中が笑いの渦に包まれました。また、ブルックリン日本語学園教師の山崎由理先生も参加した、沖縄三線グループの琉風(りゅうかじ)のパフォーマンスでは、両手を宙に上げて盛り上がる観客も多数。また、この日のために日本から取り寄せた石臼と杵も無事にブルックリン・デビューを果たすことができました。
パワーアップした品揃えのフードコーナーでは、毎年大人気のつきたて餅3種や豚汁、甘酒などに加え、新登場のオーガニック玄米餅やおにぎり、から揚げやプルドポークサンドイッチ、肉団子、綿飴などの新メニューも飛ぶ様な売れ行きでした。
例年そのクオリティの高さが評判のクラフトコーナーも、周囲の期待を裏切らない素晴らしいプロジェクトが勢揃い。毎年参加している子供達も、今回が初めてだという小さな子供達も、絵馬やだるまなどの新年らしい工作プロジェクトに目をキラキラさせながら取り組んでいたのが印象的でした。
初の試みとなったラッフル抽選会や福袋じゃんけんも大変な盛り上がりを見せ、(当選された皆さん、おめでとうございます!)「来年こそは…!」と拳を握りしめた方々も多くいらっしゃったことでしょう。
ラッフルの景品となった素晴らしい品物の数々や、当日販売した食品の材料なども、BJAFA内外のコミュニティの企業や個人の皆さんからご寄付頂いたものばかりです。改めてこの場をお借りして、心からのお礼を申し上げたいと思います。また今回、外部施設の利用は初めての試みだったこともあり不慣れな点も多く、ご不便をおかけしたこともあったかもしれません。今後もより充実した、安全で楽しいファミリー・イベントを企画運営できる様、スタッフ一同頑張りますので、お気づきの点などありましたらいつでもご一報頂ければと思います。
今後も恒例の大運動会(今年は春に開催予定です)や各種プレイデートなどが控えております。また近いうちに、BJAFAイベントで皆さんにお会いできることを楽しみにしております!
BJAFAスタッフ一同より
[/fullwidth_text] [vc_single_image image=”1633″ image_size=”full” frame=”noframe” full_width=”no” lightbox=”yes” link_target=”_self” width=”1/4″ el_position=”first”] [vc_single_image image=”1634″ image_size=”full” frame=”noframe” full_width=”no” lightbox=”yes” link_target=”_self” width=”1/4″] [vc_single_image image=”1635″ image_size=”full” frame=”noframe” full_width=”no” lightbox=”yes” link_target=”_self” width=”1/4″] [vc_single_image image=”1636″ image_size=”full” frame=”noframe” full_width=”no” lightbox=”yes” link_target=”_self” width=”1/4″ el_position=”last”]