[showcase_layerslider revslider_shortcode=”Undokai2015″ width=”1/1″ el_position=”first last”] [blank_spacer height=”30px” width=”1/1″ el_position=”first last”] [vc_column_text pb_margin_bottom=”no” pb_border_bottom=”no” width=”1/1″ el_position=”first last”]
概要
[hr]
[/vc_column_text] [vc_column_text pb_margin_bottom=”no” pb_border_bottom=”no” width=”1/2″ el_position=”first”]
※子供の定員が300名(午前の部-150名、午後の部-
開催日時:2016年5月22(日) ※雨天中止。
午前の部(0~3歳):午前9時30分集合
午後の部(プリK~12歳位):午後12時45分集合
※必ず集合時間厳守でお集まりください。
開催会場:P.S. 9 (The Teunis G. Bergen School)
参加費:$20/家族(お子さん1人含む)、お子さん2人目からお子さんに付き$5ずつ追加 (PayPal・クレジットカードでの事前決済)当日一人の方が複数のご家族のお子様を引率される場合でも、それぞれのご家族ごとにお申し込み・お支払いが必要です。
※当日支払いによる参加は受け付けませんのでご注意ください。
前回と同様、午前の部(0-3歳児)、午後の部(
定員:子供300名 (午前の部―150名、午後の部-150名)
お弁当:こちらよりご注文いただけます。 (期間:5/3-5/16/2016)
主催:BJAFA 2016年運動会実行委員会 (undokai@bjafa.org)
[/vc_column_text] [vc_column_text pb_margin_bottom=”no” pb_border_bottom=”no” width=”1/2″ el_position=”last”]
お申込み期間: 4/15/2016 午前10時から4/20/2016 午後10時
お申込み方法: 本ページに表示される「参加申込みフォーム」よりお申込みください。
お申込み後のキャンセルについて:
参加費及びお弁当代金はお申込み後には、如何なる理由があっても一切の返金はされません。ただしイベントが雨天中止となった場合には、BJAFA主催のコミュニティイベントにて使用可能なクーポンにて相当額をご返金させていただきますのでご理解、ご了承ください。
[/vc_column_text] [vc_column_text pb_margin_bottom=”no” pb_border_bottom=”no” width=”1/1″ el_position=”first last”]
お申込み受付終了いたしました。
午前、午後の部ともに応募人数に達しましたため、受付を締め切らせていただきました。たくさんのお申し込みありがとうございました。
[/vc_column_text] [divider type=”standard” text=”Go to top” full_width=”no” width=”1/1″ el_position=”first last”] [vc_column_text pb_margin_bottom=”no” pb_border_bottom=”no” width=”1/1″ el_position=”first last”]
ご参加にあたっての注意事項
[hr]
[/vc_column_text] [vc_column_text title=”集合・受付・お支払いについて” icon=”icon-edit” pb_margin_bottom=”no” pb_border_bottom=”no” width=”1/1″ el_position=”first last”]
- 集合時間は朝9時30分(午前の部)、12時45分(午後の部)です。進行の妨げとなりますので時間厳守にてご参加ください。
- 参加費はお子様お一人の家族は20ドルです。2人目のお子さんより5ドルずつ追加となります。お支払いはpaypal・クレジットカードにて事前決済が必要です。当日支払いによる参加は一切受け付けておりませんのでご注意ください。
- ブルックリン大運動会にご参加いただくためには免責承諾書に同意していただく必要がございます。免責承諾書はお申込み時に本サイト上でお読み頂き、チェックボックスにチェックをしていただくことをもち、正式なご承諾とさせてだきますのでご了解ください。
- 受付は申し込みフォームにご記入いただいた保護者の方のラストネーム(アルファベット)順にて行われます。
- 会場では、赤組もしくは白組のステッカーをお渡しいたしますので、お名前と組名を受付にてご記入ください。運動会中は常に、大人は胸、お子様は背中にステッカーをお貼りください。
- やむを得ない理由により途中参加となる場合には、会場到着後、受付、もしくは会場内の実行委員よりステッカーをお受取りください。
- お弁当は事前支払いによる予約制となります。後日、参加者の皆様に別途、お申し込みのご案内をさせていただきます。当日は引渡しのみとさせていただきます。またご予約頂いたお弁当のキャンセル・変更は出来かねますのでご了承下さい。
- お弁当は11時半頃引渡し販売予定です。午後の部参加予定で、
お弁当を注文した方は12時より引渡しが可能です。
[/vc_column_text] [vc_column_text title=”競技参加、組み分け、及び観覧席指定について” icon=”icon-flag” pb_margin_bottom=”no” pb_border_bottom=”no” width=”1/1″ el_position=”first last”]
- 運動会開催中のお子様の健康状態と安全は各保護者様の責任において管理していただきますことをご了承の上ご参加ください。
- 各競技は参加お申し込み時にお選びいただくグループに分かれて実施されます。どのグループに参加されるかは保護者の皆様ご自身にてご判断ください(本ページ最下段に目安を記載いたしましたのでご参照ください)。
- 観覧席の座席(午前の部):午前の部はお申し込み時にお選びいただく【ひよこグループ
】、【ぱんだグループ
】 、【うさぎグループ
】 、【きりんグループ
】 に分かれてお座りください。
- 観覧席の座席(午後の部):【プリK-キンダー
】、【1-2年生
】【3年生以上
】に分かれてお座りください。
- ただし2人以上のお子様をお連れの場合にはお好きなほうのグループを選びお座りいただけます。
- 各競技への参加は事前エントリーは必要ありません。競技が始まる前に参加者を募りますので、その場で参加をお申し出ください。
- 当日は会場アナウンスによる進行がございますが、近隣への迷惑に配慮した音量で行われる予定ですので、アナウンスにはご注意いただき、競技進行へのご協力をお願いいたします。
[/vc_column_text] [vc_column_text title=”持ち物・服装について” icon=”icon-lightbulb” pb_margin_bottom=”no” pb_border_bottom=”no” width=”1/1″ el_position=”first last”]
- 当日は、大人・子供共に、スニーカー着用、動きやすい格好でお越しください。お子様には転んでも大丈夫なように長ズボンをお勧めいたします。
- レジャーシート、お弁当、飲み物などは、各自でご持参ください。 ※アルコール飲料は法律で禁止されておりますのでご遠慮ください。
- 会場に運動会用のゴミ箱は設置されておりません。ごみは各自で持ち帰りをお願いいたします。
- 会場には救急班も控えておりますが、ファーストエイドキットなどは各家族でご持参下さい。
[/vc_column_text] [vc_column_text title=”お土産について” icon=”icon-gift” pb_margin_bottom=”no” pb_border_bottom=”no” width=”1/1″ el_position=”first last”]
- ご参加のお子様方には全員にお土産を用意しております。午前の部は受付時にお渡ししますが、進行の妨げになる場合がございますので、運動会終了までお子様には渡さず保護者が保管するよう、ご理解とご協力お願い申し上げます。
[/vc_column_text] [vc_column_text title=”雨天の場合の実施について” icon=”icon-umbrella” pb_margin_bottom=”no” pb_border_bottom=”no” width=”1/1″ el_position=”first last”]
- 天候不順による運動会の開催/中止に関するアナウンスは、当日午前8:00までに、本HPに掲載されますので、必ずお出かけ前にご確認ください。
[/vc_column_text] [vc_column_text title=”その他” icon=”icon-star” pb_margin_bottom=”no” pb_border_bottom=”no” width=”1/1″ el_position=”first last”]
- 運動会実行委員のメンバーは黄色いBJAFAスタッフTシャツを
着ておりますので、何か困った事やご質問がありましたら、お気軽にお声かけください。 - ブルックリン大運動会は参加される保護者の方々のご協力により成り立っております。そのため競技進行のお手伝いなどでお声をさせていただくことがございますが、ぜひ積極的に競技進行のお手伝いをお願いいたします。
- 当日、赤白組み分け用のバンダナかゼッケン、赤白帽など目印となるものを参加するお子様に配りますが、来年また使用できるよう終了時に回収致しますので、皆さまのご協力をお願い致します。
- 運動会当日は運動会会場へはお車でのご来場を避け、公共交通機関のご利用をお願いいたします。
[/vc_column_text] [divider type=”standard” text=”Go to top” full_width=”no” width=”1/1″ el_position=”first last”] [vc_column_text pb_margin_bottom=”no” pb_border_bottom=”no” width=”1/1″ el_position=”first last”]
ブルックリン大運動会 2016年 予定プログラム
[hr]
こちらは、今年度のプログラムです。
体操などは、ご家庭でも練習できますので、動画リンクをご活用ください。
[/vc_column_text] [vc_column_text title=”午前の部” icon=”icon-trophy” pb_margin_bottom=”no” pb_border_bottom=”no” width=”1/2″ el_position=”first”]
9:30 – 10:00 午前の部 受付 ※時間厳守でお願いいたします!
10:00 午前の部 開会式
– 開会宣言
– 注意事項
– 準備体操「エビカニクス」
※ご自宅での練習をお願いします! Movie link!
– 写真撮影
10:15 泣き相撲
ひよこ :一対一の対戦方式で行司(男性係員)に
抱っこされ、先に泣いた方が勝ち
10:20 I ♡ アンパンマン
ぱんだ :ママ・パパと一緒にスタートし、お面とマントをつけたらママ・パパが抱えて走り、アンパーンチ!でゴール
10:30 ころボールでGO!
うさぎ :バランスボールを転がしながら進み、おせんべいを取ってゴール
10:45 はらぺこ あおむし
きりん :バランスボールを転がしながら進み、ポテトサックに入り進み、ちょうちょになっておせんべいを取ってゴール
11:00 ハイハイ競争
ひよこ :ゴールで呼んでいるママ・パパの所までハイハイでゴール
11:05 はじめてのお使い♪
ぱんだ :ママ・パパと一緒に朝食のお買い物をしてもらう。
商品 (シリアル、牛乳、たまご) を買い物袋に入れながらゴール!
11:15 うさぎさん 障害物競争
うさぎ :ふみ台からジャンプ→トンネルをくぐる
→せんべい→ゴール
11:30 きりんさん 障害物競争
きりん :ふみ台からジャンプ→トンネルくぐる
→お玉にボールを入れ走る→せんべい→ゴール
11:45 紅白玉入れ ひよこ & ぱんだ
合同
11:55 紅白玉入れ うさぎ & きりん
合同
12:05 大人の綱引き(母) お母さん(女性)同士
12:15 大人の綱引き(父) お父さん(男性)同士
12:25 ランチタイム
12:35 あおぞら学園 「ガチャピン体操」
12:40 PS147 日系人家族チーム 「★ ダンス・ダンス・ダンス ★」
13:00 午前の部―閉会式
[/vc_column_text] [vc_column_text title=”午後の部” icon=”icon-trophy” pb_margin_bottom=”no” pb_border_bottom=”no” width=”1/2″ el_position=”last”]
12:45 午後の部 受付 ※時間厳守でお願いいたします!
13:30 午後の部 開会式
– 開会宣言(ブルックリン日本語学園児童より)
– 注意事項
– 準備体操「ラジオ体操第一」(全員参加)
※ご自宅での練習をお願いします!Movie link!
– 写真撮影(児童のみ)
13:50 二人組競争
14:05 徒競争
14:20 休憩
14:25 空手のデモンストレーション
日本空手協会の生徒による松濤館流(しょうとうかんりゅう)空手型
平安初段、平安二段、平安四段、五十四歩小(ゴジュウシホショウ)
14:30 学生応援団
ブルックリン日系高校生・大学生 & お友達
14:35 借り物競走
1年生以上 :絵つきカードに書いてあるものを
身に着けている人を探し、手をつないでゴールまで走る
14:50 障害物競走
PreK & K :お玉とボール → 網 → 走る → ゴール
15:05 玉入れ
PreK & K :1回目- PreK & K(40秒 × 1回)
1年生以上 :2回目-1年生以上(40秒 × 1回)
15:20 綱引き
1年生以上子供同士 、お母さん(女性)同士、
お父さん(男性)同士
15:35 ブルックリン日本語学園 選抜対抗リレー
15:50 午後の部 閉会式
– 閉会宣言 by BJAFA
– 帽子返却
– お土産
15:55 片付け
[/vc_column_text] [blank_spacer height=”30px” width=”1/1″ el_position=”first last”] [vc_column_text pb_margin_bottom=”no” pb_border_bottom=”no” width=”1/1″ el_position=”first last”]
参加競技を決める目安
[hr]
お子様をどの種目に参加させるかは保護者の判断にお任せいたしますが、当日は下のような形で各種目をグループ分けして実施いたしますので、参加競技を選ぶための目安にしてください。
午後の部は、今現在プリKに通われているお子様(2010-2011年生まれ)以上に限らせていただきます。
親のサポートなしで、お子様のみでの参加基本の競技内容となりますので、どうぞご協力お願い申し上げます。
※各競技への参加は事前エントリーは必要ありません。競技が始まる前に参加者を募りますので、その場で参加をお申し出ください!
[/vc_column_text] [vc_column_text title=”午前の部” icon=”icon-trophy” pb_margin_bottom=”no” pb_border_bottom=”no” width=”1/2″ el_position=”first”]
[table type=”standard_minimal”]
[trow][thcol][/thcol][thcol]年齢[/thcol][thcol]目安[/thcol][/trow]
[trow][tcol]ひよこグループ [/tcol][tcol]0~1歳[/tcol][tcol]お座りからハイハイ[/tcol][/trow]
[trow][tcol]パンダグループ [/tcol][tcol]1~2歳[/tcol][tcol]ヨチヨチ歩ける[/tcol][/trow]
[trow][tcol]うさぎグループ [/tcol][tcol]2~3歳[/tcol][tcol]スタスタ歩ける[/tcol][/trow]
[trow][tcol]きりんグループ [/tcol][tcol]3歳[/tcol][tcol]2012年生まれ・ダッシュで走れる[/tcol][/trow]
[/table]
[/vc_column_text] [vc_column_text title=”午後の部” icon=”icon-trophy” pb_margin_bottom=”no” pb_border_bottom=”no” width=”1/2″ el_position=”last”]
[table type=”standard_minimal”]
[trow][thcol][/thcol][thcol]年齢[/thcol][thcol]目安[/thcol][/trow]
[trow][tcol]Pre-k, Kindergarten [/tcol][tcol]4〜6歳、2010−11生まれ[/tcol][tcol]NYC公立学校基準[/tcol][/trow]
[trow][tcol]1-2年生 [/tcol][tcol]6〜8歳、2008−09年生まれ[/tcol][tcol]以下同様[/tcol][/trow]
[trow][tcol]3-4年生 [/tcol][tcol]8〜10歳、2006−07年生まれ[/tcol][tcol][/tcol][/trow]
[trow][tcol]5-8年生 [/tcol][tcol]10〜12歳位、2005年生まれ以前[/tcol][tcol][/tcol][/trow]
[/table]
[/vc_column_text] [vc_column_text pb_margin_bottom=”no” pb_border_bottom=”no” width=”1/1″ el_position=”first last”]
皆様のお越しををお待ちしております!
[divider type=”dotted”]
お問い合わせは undokai@bjafa.org まで
[/vc_column_text] [vc_message color=”alert-info” width=”1/1″ el_position=”first last”]
This activity is not sponsored or endorsed by the New York City Department of Education or the City of New York.
[/vc_message]